2020.03.30
アクセルのコツ
毎日仕事が終わってからその日受け持った生徒の動画を見ながらどこが良くなかったか?
どうしたら改善されるのか?とずっと動画を見続けています。
そこであることに気がつきました!
アクセルの得意な子で試合でも成功率9割くらいの子と、アクセルに苦戦して試合で決まらない、テストに受からない子達の違い。。。
ジャンプが得意な生徒に教えてもらう事もありましたし、毎日毎日動画を見て研究していたら、すごく簡単な違いに気がついたので、ハーネストレーニングでアクセルの特訓を始めました。
親御さんからは「inoko先生って物理が得意なんですね!」とお褒めの言葉を頂いたりしますが、得意だったらもっと早く気づけたかもしれませんが、毎日コツコツやっていたら、苦手な分野もなんとなく分かる様になるもんですね…。
「inoko先生のアクセルのアドバイスは目から鱗でした。。。そんな風に教えてもらったのは初めてです。本当に良い収穫になりました。」と喜んで帰って行かれる方もいらっしゃいます。
ですがコツが分かっても体に染み込ませるのは反復も日数も必要です。
天井備え付けのハーネストレーニングは足に負担がかからないので何度練習しても大丈夫です。
アクセル以外の後ろから入るジャンプに関してもどう跳んだら高く跳べるか?軸が真っ直ぐになるか?これもアドバイスしています。
アドバイスする時に必ず「もし、あなたのコーチが別のアドバイスをしているならコーチのアドバイスに従ってください。でもこの事について何も触れてないのなら試してみる価値はあります。」と伝えるようにしています。
ほとんどの子がアクセルでつまづいてる原因が分かりました。ハーネストレーニングでそこを集中的に特訓すれば跳べるようになると思います。
YouTubeでアップしたコツとはまた違った新しいコツが見つかりましたが、これは実際に手とり足とり教えないと絶対に身に付かないので、ストレートボディのハーネストレーニング に通っている子供達だけに教える事にします。
そして新規の生徒は今月末でいったん募集を締め切らせて頂きます。(日曜日の東京クラスは1〜2人でしたら入れます。講師はinokoではありません)
今後はキャンセル待ちを受付させて頂き、退会者が出た時にご連絡させて頂きたいと思いますので、キャンセル待ちでも宜しければホームページからお問い合わせ下さい。
なおホームページからのお問い合わせでお名前や必要事項をご入力頂けない方には返信できかねますので予めご了承ください。
よろしくお願いいたします。