2021.01.08
機能神経学、生体力学、栄養学
ここ最近は外出を極力控えて自宅でオンラインの研修に励んでおります。
今は機能神経学や生体力学、栄養学を勉強しています。
他にも数十種類の研修が残っていますが、とりあえず今はこの3つを修了してから次に進みたいと思っています。
スポーツトレーナーの勉強はただ単にエクササイズを覚えるだけでは三流以下、素人です。
正しい知識を得て、理論を理解した上で正しく指導を行うことは大前提ですが、それだけではダメなんです。
沢山の指導経験、指導人数が多ければ多いほどトレーナーとして成長できると思います。
1人1人動きの癖は違うし、得意不得意も違います。
そして教科書通りに行くことの方が少なく、いかに沢山の子を指導してきたかで引き出しの数が増えて、色んな子に対応できるようになってきます。
知識がなくエクササイズの順番だけを教えるのでもダメ、知識が豊富でも指導経験が少なくてもダメ、私が尊敬する一流のトレーナーの方々は誰よりも知識が豊富なのに誰よりも勉強しているし、それなのに指導している時間も誰よりも長く、いつも人気で予約がいっぱいなんです。
フィギュアスケート選手でも、トレーナーでも業種は違えど一流と呼ばれる人達は皆、人より努力しています。
私は尊敬する方達に比べたらまだまだ全然大したことないですが、少しでも多くの知識を得て、指導に活かして、子供達に還元していきたいと思います。
一流のコーチがトレーニングを教えていないのは、その道を極めるのに忙しく、片手間でトレーニングしてる場合ではないからだと思います。
私が素晴らしいな、超一流だなと思うコーチでトレーニングも教えてるという方は見たことがありません。
一つのことを極めるのはとても大変な事です。
技術的なこと、ノウハウを教える仕事は何もしなくて楽だなと思われがちですが、第一線で活躍してるトレーナーはみんな勉強しています。
私も少しでも近づけるように、、、。
こんな時期だからこそ、ステイホームで集中してスキルアップを目指したいと思います。